Top > 個人情報収集のガイドライン

個人情報収集のガイドライン

目次:

参加者個人情報収集の原則

  • 参加者の個人情報の収集は、円滑な運営および参加者同士の交流の促進のために行う。
  • 必要ない情報(あっても使わない、使えない)は収集しない。
  • 収集する目的を明確にし、説明を求められた場合には応じる。

収集する情報の参考例

この考え方に基づき、過去の開催での実績を踏まえると、集めることが必須な情報、あると便利なものは次のようになります。

テンプレートとして活用してください。必ずこうしなければいけない、というものではありません。

必須なもの(運営上ないと困るもの)

  • 名前(通称でも可)
  • 連絡先(メールアドレスetc):運営側からの連絡手段として
  • 年齢またはそれに類するもの :懇親会での会費クラス分け、飲酒の是非
  • 写真撮影の可否(写真撮影のガイドライン?を参考)

あると便利なもの(特に交流目的で)

  • 出身、在籍する高専・学科・学年
  • 現在の職業、居住地域
  • 名前等のWeb掲載の可否

判断に困ったら?

各々の開催の趣旨・企画内容に応じて、収集すべき情報は変わることがあります。例えば、

  • 使用する会場の条件で参加者名簿を作らなければならない
  • 合宿形式をするために食事の制約、喫煙の有無を確認しなければならない

など。その場合、上記の原則に立ち戻り、

  1. 何を収集するか各々の準備会で検討
  2. 判断に困る場合は、MLなどで広く検討

としていきます。

参考情報


Reload   New Lower page making Edit Freeze Diff Upload Copy Rename   Front page List of pages Search Recent changes Backup Referer   Help   RSS of recent changes
Last-modified: Thu, 23 Dec 2010 17:44:11 HADT (5241d)