<<プレスリリース>> 報道機関各位 2011年12月1日 「新春・高専カンファレンス 2012 in 東京」開催のお知らせ 高専カンファレンス実行委員会 (代表:大日向大地) は、2012年1月14日(土)、15日(日) に都立産業技術 高等専門学校荒川キャンパスにて現役高専生・OB が中心となって運営する勉強会、「高専カンファレンス」 (実行委員長:川崎結花、佐々木佳祐、堤智代) を開催します。 高専カンファレンスは、2008年6月に高専卒業生の有志により第1回が行われ、現在までの3年間で通算38回 開催されています。第40回目となる東京開催では、テーマを「つながり」とし、様々な「つながり」をつくる ための3つの企画と、基調講演を1件予定しています。また、より多くの人に来てもらい、「つながり」 を作っ てほしいという想いから、2日間開催を行うことにしました。2日間の開催は、高専カンファレンス史上、初め ての試みです。どちらか一方だけの参加でもかまいませんが、ぜひ両日とも参加してみてください。 企画 基調講演 Design the Future ユメヘ、ココカラ。クラウド世代の可能性 / 渡辺弘之 (日本マイクロソフト株式会社 アカデ ミックエバンジェリスト) 全世界規模で行われている学生 ITコンテスト、ImagineCup やマイクロソフトの学生支援についてご講演 頂く予定です。多くの高専生に世界との「つながり」の可能性、チャンスがあることを知ってもらうことを目 的とします。 ※基調講演は変更になることがあります 公募による一般講演・Lightning Talks 一般講演・Lightning Talks は、最初の高専カンファレンスから続いているイベントです。今回のカンファ レンスでは、一般講演を「フリーダムプレゼンテーション」と呼称し、持ち時間と発表舞台のみ設定、限りな く自由な形式の発表の場を提供し、発表者と参加者の『つながり』を作る場を目指します。 ブース展示 プロコンをはじめとする各種コンテスト、または部活・趣味で作った作品を展示する、展示・体験型のイン タラクティブなイベントです。一般発表ではなかなか実現できない、制作者と参加者による1対1の、より密な 『つながり』を作る場を目指します。 ふるさと自慢コンテスト 出身高専とその地域の魅力を発表して、どこに行きたくなったかを投票しあい、ポイントを競うコンテスト です。例年多くの地方からの参加者が集まる東京での高専カンファレンスで、出身高専と地域を跨いだ『つな がり』を作る場を目指します。 開催概要 日時: 2012年1月14日 (土) 12:00(受付開始)、13:00(開会)~ 18:40(終了予定) 2012年1月15日 (日) 10:30(受付開始、開会)~ 15:35(終了予定) 会場:都立産業技術高等専門学校 荒川キャンパス 〒116-0003 東京都荒川区南千住 8-17-1 参加費:2,000円 (本会、懇親会参加) 500円 (本会のみ参加) ※ 学生は本会は無料、懇親会は 500 円となります。 ※ 懇親会は中止になる可能性があります。 参加者募集、各企画発表者募集: 下記サイトから申し込みができます。 http://kosenconf.jp/?038tokyo 会場外からの参加:ネット中継予定 (ustream) です。 高専カンファレンスについて 高専カンファレンスは高等専門学校および高専生をテーマとする勉強会コミュニティです。科学技術やキャ リアに関する勉強会や、各種活動での人の交流により、高専および科学技術、社会の発展を目指します。2008 年6月に高専卒業生の有志により第 1 回が行われ、これまでに東京をはじめ、北海道、東北、東海、北陸、関 西、四国、九州で計38回開催されており、全国的な活動をしています。直近では11月19日 (土) に東京都墨田 区にて「高専ロボコニストカンファレンス」が行われました。12月には、全国高専プログラミングコンテスト の開催と併せて、「高専カンファレンスin舞鶴」が開催されます。 本リリースに関するお問い合わせ 高専カンファレンス実行委員会 E-mail:tokyo[at]kosenconf.jp web site: http://kosenconf.jp/?038tokyo Twitter:kosenconf 以上 |