Edit of
2008WinterTokyoTimeTable
https://kosenconf.jp/?2008WinterTokyoTimeTable
[
bit.ly
]
Tweet
[
Front page
|
List of pages
|
Search
|
Recent changes
|
Help
] [
New
]
Top
> 2008WinterTokyoTimeTable
* 高専カンファレンス2008 Winter in 東京 タイムテーブル [#h25f8cb6] - 日時: 2008年12月6日(土) 13:30 - 19:00 -13:00 開場 -13:30 開演 ,,タイトル,名前,出身高専,卒業年度,概要,発表者紹介,資料,動画 ,13:30-13:35,オープニング,,,,,,,[[動画:http://www.nicovideo.jp/watch/sm5516049]] ,13:35-14:05,基調講演 高専生から社長への道のり,児玉,鈴鹿高専 機械工学科,1989,高専を卒業して、企業の社長になるには、どうすれば良いのか。就職してから社長になるまでの道のりで学んだ教訓や経験に基づいて、社長になるための要素を「私の年収グラフ」を使って、お話します。将来企業の経営者になりたい人もしくは経営者に興味のある方、高専卒業生の年収がどういう推移になるかを知りたい人,ミラクル・リナックス株式会社 代表取締役社長。今回の開催では会場提供、[[プレスリリース発行:http://www.miraclelinux.com/corp/pressroom/details/2008/1016_1.html]]と高専カンファレンスの運営の基幹を支える。http://blog.miraclelinux.com/asianux/ ''[[参加される方は、こちらのプロフィール詳細がわかる記事を事前にご覧頂けると幸いです。:http://www.computernews.com/scripts/bcn/vb_Bridge3.dll?VBPROG=ShowWeeklyArticle&MEM=1&Title=%83~%83%89%83N%83%8B%81E%83%8A%83i%83b%83N%83X%81%40%8E%99%8B%CA%20%90%92%81%40%8E%D0%92%B7%81%40Takashi%20Kodama&File=F:%5Cinetpub%5Cwwwroot%5Cbcn%5CWeekly%5CKeyPerson%5C20081013.htm]]'',&ref(Kodama20081204.swf.tgz);,[[動画>http://www.nicovideo.jp/watch/sm5524443]] ,14:05-14:20,長野 NCTへようこそ,kawate,長野高専 電子情報工学科,2006,表題の通り、長野高専を一通り案内してみようと思います。ただ、それけでは単なる内輪ネタになってしまいそうなので、視点を変えてネットワーク的な観点から長野高専に進入(not 侵入)してみようと思います。,第1回のustream配信をやりとげたネットワーク職人。今回も自前の機器およびアプリケーションを用意して配信に万全の構え。http://d.kawataso.net/,,[[動画:http://www.nicovideo.jp/watch/sm5508428]] ,14:20-14:35,札幌高専と(自動車の)デザイン,武蔵,札幌高専 インダストリアルデザイン学科,2004,札幌高専の紹介とそれにまつわるお話。あとデザインのお仕事について(仮),全国唯一のデザイン高専である札幌高専卒。デザイン専攻高専ならではの特色について語る。http://d.hatena.ne.jp/mumami/,,[[動画:http://www.nicovideo.jp/watch/sm5516768]] ,14:35-14:50,OpenIDでWebの認証をもっと便利に,松岡 浩平(machu),久留米高専 制御情報工学科卒,1999,2008年は大手サイトがOpenIDの発行を開始するなど、まさにOpenIDの年でした。「名前は聞くけどよく分からないよ!」という方のために、OpenIDの基本について丁寧に解説します。2009年はさらにブレイクするといいなぁ…。,「いますぐ使えるOpenID」(gihyo.jp)やWeb Site Expert 、日経ソフトウエアなど雑誌、web記事の執筆多数。http://www.machu.jp/diary/,[[資料:http://www.machu.jp/diary/20081206.html#p01]],[[動画:http://www.nicovideo.jp/watch/sm5516491]] ,14:50-15:00,休憩,,,,,,, ,15:00-15:15,量子力学と量子暗号の簡単なおはなし,五十嵐 邦明(igaiga),群馬高専 電気工学科,1998,「なんじゃこりゃー!」と叫んだ高専4年生だった私、量子力学との出会いは衝撃的かつ魅惑的でした。量子力学と、その性質を利用した量子暗号について簡単にお話します。,日経ソフトウエアなどでの執筆を行うほか、第2回、今回と高専カンファレンスの運営に携わる。http://igarashikuniaki.net/tdiary/,[[資料:http://www.slideshare.net/igaiga/quantum-cryptigraphy-presentation/]],[[動画:http://www.nicovideo.jp/watch/sm5508122]] ,15:15-15:30,イノベーションと高専生(その1),岡田良太郎(okdt),神戸高専 電気工学科,1989,私は起業して8年目、役員就任5社になります。イノベーションを志向して、いろんなフィールドで試行錯誤してきました。そこで、これからどうする、みんなどうする?みたいな話をさせていただこうと思います。,株式会社テックスタイル代表取締役。OSSの普及啓蒙、オープン標準の省庁採用促進などに携わる。http://techstyle.jp/,[[資料(handsout):http://handsout.jp/slide/1000]],[[動画:http://www.nicovideo.jp/watch/sm5515719]] ,15:30-15:45,高専生が世界を取る方法,福野泰介,福井高専,1999,予算規模で東大に次ぐ2位を誇る高専、ギークな力を高専SNSやラジオなどのメディアを味方に付け、世界を取るまでの道のりを明らかにする,株式会社jig.jp代表取締役社長。社長業のほか、情報通信ベンチャー支援センター企画「頑張るICT高専生応援プログラム」の函館高専での講演など高専生への支援活動を行っている。http://www.jig.jp/,,[[動画:http://www.nicovideo.jp/watch/sm5515072]] ,15:45-16:00,高専生に大切なこと,井上恭輔(きょろ),津山高専,2008,毎日が幸せだった「高専」という時間。プロコンや未踏などの体験記と、守り続けた1つのテーマ、そこから確信する高専の無限の可能性についてお話します。,高専プロコン4年連続入賞、未踏ユーススーパークリエータ。http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0712/26/news011.html,,[[動画:http://www.nicovideo.jp/watch/sm5515372]] ,16:00-16:20,高専カンファレンスの作り方,高専カンファレンス準備委員会,,,激動の高専カンファレンス元年をふりかえり、今後の発展マイルストーンをみなさんと作っていきます。,,,[[動画:http://www.nicovideo.jp/watch/sm5515888]] ,16:20-16:30,休憩,,,,,,, ,16:30-17:30,LightningTalks,,LTの発表順は当日決定します。,資料,動画 ,,プロコンへ行こう!(仮),本田裕昭,高専OB・OGみんなでプロコンを応援しに行こう!,&ref(kosen-con_lt_honda.pdf.tgz);,[[1:http://www.nicovideo.jp/watch/sm5508749]] ,,文転のススメ,だちば,高専卒業後のキャリアパスの1つとしての「文転」(理系から文系にスイッチすること)について考えます。自身の経験を基に文転のメリットやデメリット、知っておいた方がいいtipsを話します。現役の高専生や高専受験を考える中学生、自分の子どもを高専に入学させたい親御さん必見です。,,[[2:http://www.nicovideo.jp/watch/sm5509218]] ,,ロボコン,HolyGrail,燃えろ!エンジニア魂!ロボコンについて熱く語ります!,, ,,専攻科を知ってほしい,osada,気分は現役生なのに高専カンファレンスでは現役生扱いされない専攻科生が専攻科を語ります。みんなが今よりほんの少しでも専攻科について知ってもらえればいいなと思ってます。,&ref(lt5.txt.tgz); &ref(LT5-senkouka.pdf.tgz);,[[3:http://www.nicovideo.jp/watch/sm5512308]] ,,卒業式の話,むらやま,あまり知られることのない商船学科の卒業式の模様をおおくりします。,[[資料:http://mura.stoic.jp/archives/2008/12/kosencon-tyokyo03.html]],[[4:http://www.nicovideo.jp/watch/sm5512319]] ,,化学って面白いかも?,sato.j,せっかくの機会なので、実験をしてみたいと思います。5分で終わらなかったら、upした資料を参考にしてください,&ref(luminescence.ZIP.tgz);, ,,女子高専生の本音,poperasako,女子高専生の本音に迫るッ!!??,&ref(発表資料_poperasako.zip.tgz);, ,,Webと複雑系,june29,専門分野について話すよ!,http://june29.jp/2008/12/07/kosencon-tokyo03-and-me/, ,,理系と文系,a_suenami,高専生の地位を向上させたい!!/追記20081209:名前をネットでのハンドルネームに変更しました。はてなやtwitterで話しかけて下さい。/追記20081209:当日の発表に使った資料もアップしました。,&ref(KosenConf_LT_Suenami.ppt.tgz);, ,,高専生 existing はてな,hxmasaki,第1回のアフターストーリー.,, ,,ディストリビューションを作るっていったい何ですか?,meke,"コミュニティーベースのLinuxディストリビューション"を趣味&手弁当で開発している立場として喋ってみる。,&ref(kosen-con2-LT-meke.pdf.tgz);, ,17:30,閉会,,,, ,,ビアバッシュ,,,,
Do not change timestamp
* 高専カンファレンス2008 Winter in 東京 タイムテーブル [#h25f8cb6] - 日時: 2008年12月6日(土) 13:30 - 19:00 -13:00 開場 -13:30 開演 ,,タイトル,名前,出身高専,卒業年度,概要,発表者紹介,資料,動画 ,13:30-13:35,オープニング,,,,,,,[[動画:http://www.nicovideo.jp/watch/sm5516049]] ,13:35-14:05,基調講演 高専生から社長への道のり,児玉,鈴鹿高専 機械工学科,1989,高専を卒業して、企業の社長になるには、どうすれば良いのか。就職してから社長になるまでの道のりで学んだ教訓や経験に基づいて、社長になるための要素を「私の年収グラフ」を使って、お話します。将来企業の経営者になりたい人もしくは経営者に興味のある方、高専卒業生の年収がどういう推移になるかを知りたい人,ミラクル・リナックス株式会社 代表取締役社長。今回の開催では会場提供、[[プレスリリース発行:http://www.miraclelinux.com/corp/pressroom/details/2008/1016_1.html]]と高専カンファレンスの運営の基幹を支える。http://blog.miraclelinux.com/asianux/ ''[[参加される方は、こちらのプロフィール詳細がわかる記事を事前にご覧頂けると幸いです。:http://www.computernews.com/scripts/bcn/vb_Bridge3.dll?VBPROG=ShowWeeklyArticle&MEM=1&Title=%83~%83%89%83N%83%8B%81E%83%8A%83i%83b%83N%83X%81%40%8E%99%8B%CA%20%90%92%81%40%8E%D0%92%B7%81%40Takashi%20Kodama&File=F:%5Cinetpub%5Cwwwroot%5Cbcn%5CWeekly%5CKeyPerson%5C20081013.htm]]'',&ref(Kodama20081204.swf.tgz);,[[動画>http://www.nicovideo.jp/watch/sm5524443]] ,14:05-14:20,長野 NCTへようこそ,kawate,長野高専 電子情報工学科,2006,表題の通り、長野高専を一通り案内してみようと思います。ただ、それけでは単なる内輪ネタになってしまいそうなので、視点を変えてネットワーク的な観点から長野高専に進入(not 侵入)してみようと思います。,第1回のustream配信をやりとげたネットワーク職人。今回も自前の機器およびアプリケーションを用意して配信に万全の構え。http://d.kawataso.net/,,[[動画:http://www.nicovideo.jp/watch/sm5508428]] ,14:20-14:35,札幌高専と(自動車の)デザイン,武蔵,札幌高専 インダストリアルデザイン学科,2004,札幌高専の紹介とそれにまつわるお話。あとデザインのお仕事について(仮),全国唯一のデザイン高専である札幌高専卒。デザイン専攻高専ならではの特色について語る。http://d.hatena.ne.jp/mumami/,,[[動画:http://www.nicovideo.jp/watch/sm5516768]] ,14:35-14:50,OpenIDでWebの認証をもっと便利に,松岡 浩平(machu),久留米高専 制御情報工学科卒,1999,2008年は大手サイトがOpenIDの発行を開始するなど、まさにOpenIDの年でした。「名前は聞くけどよく分からないよ!」という方のために、OpenIDの基本について丁寧に解説します。2009年はさらにブレイクするといいなぁ…。,「いますぐ使えるOpenID」(gihyo.jp)やWeb Site Expert 、日経ソフトウエアなど雑誌、web記事の執筆多数。http://www.machu.jp/diary/,[[資料:http://www.machu.jp/diary/20081206.html#p01]],[[動画:http://www.nicovideo.jp/watch/sm5516491]] ,14:50-15:00,休憩,,,,,,, ,15:00-15:15,量子力学と量子暗号の簡単なおはなし,五十嵐 邦明(igaiga),群馬高専 電気工学科,1998,「なんじゃこりゃー!」と叫んだ高専4年生だった私、量子力学との出会いは衝撃的かつ魅惑的でした。量子力学と、その性質を利用した量子暗号について簡単にお話します。,日経ソフトウエアなどでの執筆を行うほか、第2回、今回と高専カンファレンスの運営に携わる。http://igarashikuniaki.net/tdiary/,[[資料:http://www.slideshare.net/igaiga/quantum-cryptigraphy-presentation/]],[[動画:http://www.nicovideo.jp/watch/sm5508122]] ,15:15-15:30,イノベーションと高専生(その1),岡田良太郎(okdt),神戸高専 電気工学科,1989,私は起業して8年目、役員就任5社になります。イノベーションを志向して、いろんなフィールドで試行錯誤してきました。そこで、これからどうする、みんなどうする?みたいな話をさせていただこうと思います。,株式会社テックスタイル代表取締役。OSSの普及啓蒙、オープン標準の省庁採用促進などに携わる。http://techstyle.jp/,[[資料(handsout):http://handsout.jp/slide/1000]],[[動画:http://www.nicovideo.jp/watch/sm5515719]] ,15:30-15:45,高専生が世界を取る方法,福野泰介,福井高専,1999,予算規模で東大に次ぐ2位を誇る高専、ギークな力を高専SNSやラジオなどのメディアを味方に付け、世界を取るまでの道のりを明らかにする,株式会社jig.jp代表取締役社長。社長業のほか、情報通信ベンチャー支援センター企画「頑張るICT高専生応援プログラム」の函館高専での講演など高専生への支援活動を行っている。http://www.jig.jp/,,[[動画:http://www.nicovideo.jp/watch/sm5515072]] ,15:45-16:00,高専生に大切なこと,井上恭輔(きょろ),津山高専,2008,毎日が幸せだった「高専」という時間。プロコンや未踏などの体験記と、守り続けた1つのテーマ、そこから確信する高専の無限の可能性についてお話します。,高専プロコン4年連続入賞、未踏ユーススーパークリエータ。http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0712/26/news011.html,,[[動画:http://www.nicovideo.jp/watch/sm5515372]] ,16:00-16:20,高専カンファレンスの作り方,高専カンファレンス準備委員会,,,激動の高専カンファレンス元年をふりかえり、今後の発展マイルストーンをみなさんと作っていきます。,,,[[動画:http://www.nicovideo.jp/watch/sm5515888]] ,16:20-16:30,休憩,,,,,,, ,16:30-17:30,LightningTalks,,LTの発表順は当日決定します。,資料,動画 ,,プロコンへ行こう!(仮),本田裕昭,高専OB・OGみんなでプロコンを応援しに行こう!,&ref(kosen-con_lt_honda.pdf.tgz);,[[1:http://www.nicovideo.jp/watch/sm5508749]] ,,文転のススメ,だちば,高専卒業後のキャリアパスの1つとしての「文転」(理系から文系にスイッチすること)について考えます。自身の経験を基に文転のメリットやデメリット、知っておいた方がいいtipsを話します。現役の高専生や高専受験を考える中学生、自分の子どもを高専に入学させたい親御さん必見です。,,[[2:http://www.nicovideo.jp/watch/sm5509218]] ,,ロボコン,HolyGrail,燃えろ!エンジニア魂!ロボコンについて熱く語ります!,, ,,専攻科を知ってほしい,osada,気分は現役生なのに高専カンファレンスでは現役生扱いされない専攻科生が専攻科を語ります。みんなが今よりほんの少しでも専攻科について知ってもらえればいいなと思ってます。,&ref(lt5.txt.tgz); &ref(LT5-senkouka.pdf.tgz);,[[3:http://www.nicovideo.jp/watch/sm5512308]] ,,卒業式の話,むらやま,あまり知られることのない商船学科の卒業式の模様をおおくりします。,[[資料:http://mura.stoic.jp/archives/2008/12/kosencon-tyokyo03.html]],[[4:http://www.nicovideo.jp/watch/sm5512319]] ,,化学って面白いかも?,sato.j,せっかくの機会なので、実験をしてみたいと思います。5分で終わらなかったら、upした資料を参考にしてください,&ref(luminescence.ZIP.tgz);, ,,女子高専生の本音,poperasako,女子高専生の本音に迫るッ!!??,&ref(発表資料_poperasako.zip.tgz);, ,,Webと複雑系,june29,専門分野について話すよ!,http://june29.jp/2008/12/07/kosencon-tokyo03-and-me/, ,,理系と文系,a_suenami,高専生の地位を向上させたい!!/追記20081209:名前をネットでのハンドルネームに変更しました。はてなやtwitterで話しかけて下さい。/追記20081209:当日の発表に使った資料もアップしました。,&ref(KosenConf_LT_Suenami.ppt.tgz);, ,,高専生 existing はてな,hxmasaki,第1回のアフターストーリー.,, ,,ディストリビューションを作るっていったい何ですか?,meke,"コミュニティーベースのLinuxディストリビューション"を趣味&手弁当で開発している立場として喋ってみる。,&ref(kosen-con2-LT-meke.pdf.tgz);, ,17:30,閉会,,,, ,,ビアバッシュ,,,,
発表/参加募集中
174toyohashi
178dropout
155sasebonara
179date
184yonezawa
166shiga
開催予定
2025年開催予定
164gunma
190night_tokyo
181yamaguchi
185nagoya
188nagaoka
191kanazawadata
171okayama
189bansyuhimeji
193urayasu
182VR_1
187hakata
192linguistics
2026年開催予定
186nagoya
194Kure
開催済み
2025年開催
(7)
2024年開催
(14)
2023年開催
(3)
2020年開催
(4)
2019年開催
(18)
2018年開催
(14)
2017年開催
(5)
2016年開催
(4)
2015年開催
(11)
2014年開催
(13)
2013年開催
(12)
2012年開催
(18)
2011年開催
(20)
2010年開催
(10)
~2009年開催
(9)
最近の開催済み
159toyama
167okinawa
161bekyoto
176ishikawa
173fukui
177resakura
170yakyu
175_24s
183akashi
172gifurobo
高専カンファレンスについて
開催してみたい人へ
recent(10)
2025-03-26
155sasebonara
2025-03-25
FrontPage
194Kure
SideBar
closed/2025
2025-03-24
193urayasu
2025-03-23
184yonezawa
189bansyuhimeji
2025-03-22
182VR_1
2025-03-21
191kanazawadata
サイドバーを編集