テーマ:Fusion of our intelligence

参加・懇親会・発表申し込み開始しました!下からどうぞ!
懇親会・参加申込みはこちら
発表申込はこちら

画像

あなたが思い浮かべた未来に、今日はなっているのでしょうか?
学生時代、多くの方が、夢を持ち、実現のために学校の門をくぐったことでしょう。
しかし、その夢で全てを語る、と言うことはできません。知識という名のスパイス…
それも狭いものではなく、広い知識―自分の専門分野だけではなく、
他分野の知識と『融合させた』知識が必要なのです。
今回のカンファレンスを通じ、高専の夢・知識を色々な方に知ってもらい、
逆に、他分野のそれを我々高専生が学び取り、それを fusion(融合)させ、
これから私たちで創りだす、夢の未来をより現実のあるものとして
とらえていただけたらと思います。
さらに今年は旭川高専開校 50 周年。新しい 50 年に向けた夢を見ませんか?

高専カンファレンス in 旭川

目次:

What's New?

2012/02/04 ページ開設致しました
2012/02/18 ページ再設置しました(Special Thanks rch850さん)
2012/02/19 更新
2012/02/20 「特別講演」更新
2012/02/21 更新
2012/03/15 ポスターを表示しました
2012/03/25 連絡先更新
2012/07/02 「発表募集要項」「懇親会」「タイムテーブル(仮)」「旭川高専への行き方」「次回予告」更新
2012/07/25 参加者募集開始しました。再度の日程変更、申し訳ありませんでした。
2012/07/28 大幅更新

概要

  • 日程 2012年8月11日(土) 11:00 開場 16:00 本会終了 18:30 懇親会終了
  • 会場 国立旭川工業高等専門学校
  • テーマ Fusion of our intelligence(我らの知識を融合させよう)
  • 懇親会/本会通じ、飲酒喫煙については一切禁止と致します。
  • 旭川高専では構内での喫煙は一切禁止となっている他、喫煙所も廃止となりました。どうしても…という方は、校門の外でお願いいたします。吸い殻は携帯灰皿などでの対応をお願いいたします。
画像

主なプログラム

特別講演

「南極越冬物語 ~白い大陸での夢の日々~」
旭川工業高等専門学校物質化学工学科教授 古崎 睦 教授

  • 講師略歴
    古崎 睦(ふるさき あつし)
    1967(昭和42)年01月 函館に生まれる(現在45歳)。
    1987(昭和62)年03月 函館工業高等専門学校 工業化学科(当時) 卒業。
    1995(平成07)年03月 北海道大学大学院 工学研究科 応用化学専攻 博士後期課程 修了。
    同年04月   旭川工業高等専門学校 工業化学科(当時) に赴任。
    2004(平成16)年11月 第46次日本南極地域観測隊(越冬隊)に参加。雪氷担当隊員として、2006(平成18)年3月までドームふじ基地における「第Ⅱ期氷床深層掘削計画」に従事。
    2006(平成18)年03月 帰国。旭川工業高等専門学校に復職、現在に至る。
  • 発表要旨
    1. 南極と観測隊(南極観測と南極条約、観測隊の構成 など)
    2. 南極での越冬生活(昭和基地での一年、係活動 など)
    3. 南極の自然と観測活動(最低気温、オーロラ、南極の生物 など)
    4. 雪上車での「内陸旅行」(旅行生活の特殊性 など)
    5. ドームふじ基地での「氷床掘削」(氷床(ひょうしょう)とは、氷床掘削の意義 など)

発表の部

  • ふるさと自慢in北海道(8枠程度)
  • 一般発表(4枠程度)
  • LT(4枠程度)
  • 詳細は募集要項をご覧下さい。

発表者募集

募集要項

  1. 一般発表(枠数目安:4枠)
  2. Lighting Talks(枠数目安:4枠)
  • 自分の得意分野など基本的に自由な内容
  • 開催テーマに従って、様々な分野を横断するような発表を歓迎
  • 発表希望が集中した場合には、実行委員会で選考を行います。
    ※Lighting Talksについては http://mugiwara.jp/ki2/wifky.pl?p=LTGuide を御覧ください。
  1. ふるさと自慢in北海道
    2012年1月に開催された新春高専カンファレンスin東京にて好評だった「ふるさと自慢コンテスト」を今回の旭川開催でも実施します。
  • 高専出身者がそれぞれの出身高専のある『地域の魅力』について語る
  • 発表形式は、1枚20秒で自動的に切り替わる15枚の写真またはスライドをバックに、とにかく喋る(ぺちゃくしゃ)
  • (参考:ぺちゃくちゃ http://p.tl/tNNf )
  • 北海道開催では特にブロック分け等はしない予定です。

応募はコチラから

参加者募集

応募はコチラから

次回予告

高専カンファレンスin旭川では、次回予告を開催する予定です。
今後開催予定の実行委員の皆さん、ふるってご参加下さい。(詳細は今しばらくお待ち下さい。)

懇親会

  • ジンギスカンパーティー
  • 会場:春光台公園
  • 会費:学生1200円/社会人1700円を予定
  • 参加受付はこちらから。
  • 8月1日締め切り予定(仕入先の都合による)
  • 会場内での飲酒喫煙については一切禁止と致します。
  • 雨天強行

タイムテーブル

~11:00会場設営(ご協力戴けると幸いです)
11:00~11:50受付
12:00~12:10開会式
12:10~13:10特別講演(旭川工業高等専門学校 古崎 睦 教授)
13:20~13:50Lighting Talks
14:00~15:00一般発表
15:15~15:50ふるさと自慢コンテストin北海道
15:55~16:10閉会式および次回予告・記念撮影
16:10~16:50会場撤収(ご協力戴けると幸いです)および懇親会開場へ移動
17:00~18:30懇親会(ジンギスカンパーティー)

ust配信

旭川開催では遠方におり、来場することができない方のために、回線が許す限りの高画質・高音質によるustream配信を実施します。

  • 協力 北海道旭川工業高等学校

ポスター

上に表示しているものです。 印刷・配布用にPDFファイルを準備しています。 コチラ(PDFが開きます)

旭川高専への行き方

  • 旭川空港にて空港連絡バス乗車→「旭川駅」下車:片道570円
  • 旭川駅前3番バス乗り場にてバス乗車(道北バス29番/30番/34番/36番)→「療育センター前」下車:片道240円→徒歩5分
  • 旭川駅前3番バス乗り場にてバス乗車(道北バス29番または30番)→「高専前」下車:片道280円

注意!絶対に28番には乗らないで下さい!行き先は同じですが、循環線の逆周りなので所要時間・料金共に大幅アップします!絶対にやめて下さい

お昼ご飯のご案内

会場周辺には、学校前に蕎麦屋、数100メートル圏内にローソン・セブンイレブンがあります。当日は学内の図書館前ロビー(自販機あります)を休憩所兼昼食会場として開放します。

皆さんへのお願い

  • 旭川高専には、駐車場が少ないです。マイカーでのご来場は極力避けて下さい。尚、マイカーで来場される場合、実行委員が構内駐車場まで誘導いたします。
  • 懇親会に参加される方向けに、荷物置き場として19:30まで会場を開放します。セキュリティについては、鍵がかかる部屋なのでご安心ください。
  • 懇親会/本会通じ、未成年者が多く参加するので、場内での飲酒喫煙はご遠慮ください。
  • また、高専には喫煙所がありません。どうしても吸いたくなった場合、校門の「外側」でお楽しみ下さい。吸い殻は携帯灰皿で。

公式タグ

  • kosenconf-048asahikawa
    • ブログ、Flickrなどの写真、ソーシャルブックマーク等には上記のタグを付与していただくようお願いします。
  • Twitterでのハッシュタグ #kosenconf もご利用ください。

公式連絡先

  • 高専カンファレンス in 旭川 代表メールアドレス
    • asahikawa[at]kosenconf.jp ([at]を@に変更してください)

実行委員会名簿

名前twitter等担当ひとこと
さとゆ@310you__実行委員長旭川で僕と握手
みーぼー@romandloose実行委員
ぱんどら実行委員(会計)
ざんぎ@welove_zangi実行委員楽しもう楽しもう
あぺくし@APEXi_実行委員(配信)
みすたー実行委員(HP作成)
onodes実行委員
彩春実行委員
june29実行委員
みぃ実行委員
さとじゅん実行委員
いのうえ実行委員
梅田 哲顧問
小山 貴夫顧問

Reload   New Lower page making Edit Freeze Diff Upload Copy Rename   Front page List of pages Search Recent changes Backup Referer   Help   RSS of recent changes